寿司図鑑 1394貫目
サヨリの丸ずし
さよりのまるずし / サヨリ


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
すし飯(米)の代わりにおからを使ったすしは主に西日本各地に残っている。愛媛県東部では「いずみや」、西部では「丸ずし」と呼ばれている。
その八幡浜から送られて来たのがこれである。おからはやや甘め。この甘いというのも愛媛県らしいところである。
たぶん、総菜というよりもお茶請けなのではないだろうか? 安い緑茶と食べると実においしい。
[協力/橋本歩 愛媛県八幡浜]
寿司ネタ(made of)
サヨリ
Japanese halfbeak
古くから上品な味わいから親しまれてきたもので、江戸時代などは贈答用にも使われていた。
刺し網などで漁獲されるが量的には少なく、高級魚のひとつ。
カンヌキと言われる大型魚は超高級魚ともいえ・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒