寿司図鑑 176貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      でんでん/ワキヤハタ
                      
                      
                      でんでん /                       
                	

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
相模湾で「白むつ」、駿河湾では「でんでん」と呼ばれる魚はワキヤハタ、オオメハタ、ナガオオメの3種である。この魚は同じくらいの大きさで比べるに味わいにはほとんど差がない。大きなものほどうまく。旬は秋。産地は相模湾、駿河湾や三河、熊野灘、九州からも入荷してくる。値段はやや安く、市場の評価もないだろう。すなわちこの魚の真価を知る人はまだまだ少数派なのだ。その少数派のひとりである渡辺隆之さんを驚かそうと『市場寿司 たか』に持ち込んだ。なんの特徴もない魚を前にたんたんと仕事をして、そして握った1かんを口に運ぶや、予想通りの表情に変わっている。「これなんていう魚だろうね」、その感動は深いようだ。秋のワキヤハタのうまさは恐るべし、なのだ。身全体に細やかで上品な脂があり、それがために甘みがあるように感じる。そして旨味が来て、身の柔らかさで、すし飯と混ざり合うようだ。「ねえ、どこで売っているか教えて?」といったのは、たかさんであった。
寿司ネタ(made of)
                          ワキヤハタ                          
                          
                          Silverbelly seaperch                          
                      量的には少ないが上質の白身として、プロの間では非常に評価が高い。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

 ワキヤハタの握り
ワキヤハタの握り ワキヤハタのあぶり握り
ワキヤハタのあぶり握り 昭和鯛/ワキヤハタ
昭和鯛/ワキヤハタ ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻