寿司図鑑 844貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
春日子/チダイ
かすご /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
最近、隙間がない。
時間の隙間、寸暇がない。
やっと『市場寿司 たか』に寄ったら春らしいネタがあった、春日子だ。
「ハナダイかな?」
「たぶんね。たまにやると面倒なもんだな」
「春日子の入荷が増えてるね」
ハナダイ(チダイ)の12〜13センチが茨城などから入荷してきている。
たかさんにお願いすると、1尾1かん、姿に握ってくれる。
尾鰭がピンっとたってきれいである。
この丸の姿握りはもっとも伝統的な形だ。
ちょっともったいないような気がして、ためらいつつ口に放り込む。
春日子は柔らかく、皮目にちゃんと味がある。
すし飯とともに、ほどよくハナダイの身がほどけてうまい。
店の前を見ると風が桜の花びらをいくつも舞上げていく。
「ゆく春や」なんて一句吟じたくなる。
時間の隙間、寸暇がない。
やっと『市場寿司 たか』に寄ったら春らしいネタがあった、春日子だ。
「ハナダイかな?」
「たぶんね。たまにやると面倒なもんだな」
「春日子の入荷が増えてるね」
ハナダイ(チダイ)の12〜13センチが茨城などから入荷してきている。
たかさんにお願いすると、1尾1かん、姿に握ってくれる。
尾鰭がピンっとたってきれいである。
この丸の姿握りはもっとも伝統的な形だ。
ちょっともったいないような気がして、ためらいつつ口に放り込む。
春日子は柔らかく、皮目にちゃんと味がある。
すし飯とともに、ほどよくハナダイの身がほどけてうまい。
店の前を見ると風が桜の花びらをいくつも舞上げていく。
「ゆく春や」なんて一句吟じたくなる。
寿司ネタ(made of)
チダイ
Crimson sea-bream
幼魚(春日子、柴鯛とも)と成魚で利用法が異なり、加工品原料ともなる。ま・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒