寿司図鑑 1252貫目
ヒラメの握り
ひらめのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
秋深まると、ヒラメに味がのってくる。脂ものっているのか甘味も増しているようである。たかさんが活け締めの2キロ級を下ろしているが、握るために切りつけると身が反発して盛り上がってくる。まだ筋肉が生きているようなのだ。
これをつけると、すぐに口に放り込む。生き生きした身のなんど鮮烈な舌触りであることか、そのネタの表面に甘味が感じられる。やや食感が強くてすし飯との馴染みが悪いが、それでもこれは「うまい!」。
「たかさん、これはうま味のうまさじゃなくて、まだ生かっているうまさだね」
「ヒラメ、カレイはそれがあるよね。それに締めたばかりでもうま味あるしね」
実はこの一かん、普通のすし屋でお願いすると実に高価につく。二かん三かんと頂くには懐具合とご相談しなくてはならない。
「財布空にしても食べる、そんな一かんだと思うね」
「おお、そりゃすし屋としては大歓迎ってことだね」
2011年11月21日
これをつけると、すぐに口に放り込む。生き生きした身のなんど鮮烈な舌触りであることか、そのネタの表面に甘味が感じられる。やや食感が強くてすし飯との馴染みが悪いが、それでもこれは「うまい!」。
「たかさん、これはうま味のうまさじゃなくて、まだ生かっているうまさだね」
「ヒラメ、カレイはそれがあるよね。それに締めたばかりでもうま味あるしね」
実はこの一かん、普通のすし屋でお願いすると実に高価につく。二かん三かんと頂くには懐具合とご相談しなくてはならない。
「財布空にしても食べる、そんな一かんだと思うね」
「おお、そりゃすし屋としては大歓迎ってことだね」
2011年11月21日
寿司ネタ(made of)
ヒラメ
Bastard halibut
すしネタ、料亭などだけで使われるものだったが、中国などから輸入され、養殖技術が向上してスーパーなどにも並ぶようになってきている。ただし、輸入も・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻