寿司図鑑 1339貫目
うなぎの蒸しずし
うなぎのむしずし /


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
ちらしずしをせいろなどにのせて蒸して温めて供するのを京都で「蒸しずし」、大阪で「温ずし(ぬくずし)」という。これは要するにすし飯に具の一部を混ぜ、上に錦糸卵をのせて蒸し上げるもの。
必ず入るものは錦糸卵と干ししいたけなどで魚介類ではマアナゴを入れることが多い。
今回のものは京都中央市場にあるウナギや淡水魚の佃煮を売る店で買ったもので、定番のマアナゴではなくニホンウナギにしている。ウナギは表面にのせてあるだけではなく、ウナギのタレでほんのり染まったすし飯にも混ぜ込んでいる。
ウナギの消費量が多い京都ならではと言えそう。
はんなりした味といったらいいのだろうか、味つけはほんのりと甘く、酸味は控えめ。意外に蒲焼きは本格的なもので、干ししいたけもうまい。
市販品なので電子レンジでチンするだけで、ほかほかが食べられるのもうれしい。
[七條鮒定 京都府京都市下京区]
クリックで閉じます
必ず入るものは錦糸卵と干ししいたけなどで魚介類ではマアナゴを入れることが多い。
今回のものは京都中央市場にあるウナギや淡水魚の佃煮を売る店で買ったもので、定番のマアナゴではなくニホンウナギにしている。ウナギは表面にのせてあるだけではなく、ウナギのタレでほんのり染まったすし飯にも混ぜ込んでいる。
ウナギの消費量が多い京都ならではと言えそう。
はんなりした味といったらいいのだろうか、味つけはほんのりと甘く、酸味は控えめ。意外に蒲焼きは本格的なもので、干ししいたけもうまい。
市販品なので電子レンジでチンするだけで、ほかほかが食べられるのもうれしい。
[七條鮒定 京都府京都市下京区]
![]()
寿司ネタ(made of)
ニホンウナギ
Japanese eel
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻