寿司図鑑 114貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
紅ずわい/ベニズワイガニ
べにずわいがに / ベニズワイガニ


町の寿司屋もときに回転寿司のネタを使うのだけれど、ベニズワイは便利でおいしくて言うなれば「使える新ネタ」とでも言えようか? 日本海から東北太平洋沖合の深海に棲息するカニで、近年では北朝鮮などからの輸入が多い。クモガニ科ズワイガニ属でかの「越前がに」、「松葉がに」と称されて冬を彩るズワイガニと近縁のカニである。よくズワイと比べられてあたかもまずいように巷で言われているが、これはベルリンフィルと名もない交響楽団を比べるがごとき。食に関してあまり突き詰めてはならぬのだ。さてベニズワイは『市場寿司 たか』で出しているもの。さっぱりした甘みが夏木立に吹く風のごとし。適度な繊維質の食感、すし飯との調和、「これいいよね」とヴィヴァルディの良さを再認識しました。
寿司ネタ(made of)
ベニズワイガニ
英名/Red snow crab,Red tanner crab
日本海、東北太平洋側、北海道などでズワイガニよりも深い場所にいて、カゴ漁などでとっている。
普通のカニと違って生の時点で赤いのが特徴。
一時は非常にたくさんとれ、剥き身などを大量に生産、加工していて、インスタ・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒