寿司図鑑 113貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
春日子生/マダイ
かすごなま/まだい / マダイ


春日子(かすご)はきちんと仕事をするもんだと思っていた。ところが、たかさんが不思議なことを言うではないか。「これの生ってのが出るんだよね。むしろ客はしめたのよりも好きっていうからね」。ほんまにそないなことあるんかいね、と2かん握ってもらった。マダイといっても幼魚だから味はあまりない。当然脂もないのだけれど、やや柔らかめの身がすし飯にすんなり馴染んで、口中から消えていく。確かに小さいとは言え、マダイの味わいはあり、それが舌に微かに余韻として残っている。こんな軽いネタがあってもいいのだろうか?
寿司ネタ(made of)
マダイ
Red sea-bream
タイの中のタイで古くから高級魚。タイは「目出度い」として祝儀にも使われる。
高級魚の代名詞ともいえそうなもので、「エビでタイを釣る」は卑小な・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒