寿司図鑑 1685貫目

滋賀県長浜市『てんねんや』の鮒寿司の飯

しがけんながはまし『てんねんや』のふなずしのめし /
滋賀県長浜市『てんねんや』の鮒寿司の飯
なれずし Narezushi

価格ランク

並

正式な呼び名はわからない。初めて手に入れたのはかなり前のことだが、最初これが独立した、すし(食べ物)だと思わなかった。
滋賀県高島市で会った方にふなずしの話を聞いたとき、「いますしはないけど、飯はある」と言われてもらってきたのだ。
その老人は、昔は「これを食べたら風邪をひかん」と言って、風邪気味のときに食わされたという。
子供が風邪薬の代わりに食べさせられたらいやだったらしい。
そのときまで、「ふなずし」を作るときの飯が、独立した形で利用されているとは思いもしなかった。
ついでに言えば、滋賀県ではどこにでも売られているものだ、ということは、遙か後になってわかったことだ。
なかなかこの1980年代の出来事が思い出せないでいたのもある。

さて、ニゴロブナの「ふなずし」の飯は「酸味のある飯」そのものだが、独特の味わいというか、うま味がある。
ボク好みの味だし、食べていると乳酸菌のためか、お腹にいい。
滋賀県に行ったら必ず買うといったものである。
今回の『てんねんや』の飯も同じようにおいしいけど、比較的発酵が低いようで、山椒がきいていて味が軽い。
ちなみに「なれずし」と言っても滋賀県の「ふなずし」の多くが麹も使っている。
今回ものも、麹の甘さがある。

寿司ネタ(made of)

ニゴロブナ
Crucian carp

ニゴロブナ
琵琶湖固有種。琵琶湖全域で漁の対象となっている。2月、3月の生息層が膨らんでときには「ふなずし(なれずし)」原料として需要が高まる。また鮮魚としても洗いや煮つけで食べられている。
珍魚度 琵琶湖でしか手に入らない。琵琶湖に行・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。