寿司図鑑 1528貫目

小イサキ手こねずし

こいさきてこねずし / イサキ
小イサキ手こねずし
郷土ずし Kyoudozushi

価格ランク

安

 神奈川県小田原市、小田原魚市場で得た小イサキは鮮度も脂ののりも極めてよかった。刺身で食べても酒の進むこと甚だし、だ。
 これで三重県の志摩地方の郷土ずし、「手こねずし」を作る。
 最近、三重県では「手こねずし」という名の偽物が横行している。非常に悪質極まりないものだ。思慮分別のある方達に、観光やマスコミが伝統的な料理を破壊している事実を知って頂きたいものだ。
 伊勢地方の「手こねずし」を見るとすし飯が白いのだ。その上に漬けにしたカツオの切身が乗っている。テレビなどでこれを本物の「手こねずし」として放映しているが非常にハレンチだ。これはただの「漬けちらし」でしかない。
 1980年代後半から志摩地方に行くたびに、「手こねずし」のことを聞いているが、その例をいうと。
1 船上で確かに食べていたが、要するに魚の切り身を漬けにして、ご飯に混ぜ込んだだけ。酢は使ったり、使わなかったり。「手こねずし」という言語はなかった。
2 家庭では魚の切り身をしょうゆと大量の砂糖で漬け込む。このつけた切身とつけダレ、合わせ酢(市販らしい)を炊きたてのご飯に適当に混ぜ込む。
3 家庭では、以降、魚のづけを作ることは同じ。炊きたてのご飯に市販のすし酢、漬けた魚の半量と適量のタレをご飯に混ぜ込む。後の半分は上にトッピングする。
 三重県志摩市志摩町和具が発祥として、『三重県の食生活と食文化』(大川吉崇 調栄社 2008)には炊き上がったご飯につけ汁を入れて、再度火をつけて蒸らす。それにすし酢を混ぜて、冷えたらづけにした魚を混ぜ込むと。茶碗で食べると生臭いので必ず皿に盛るとある。
 これからして、「手こねずし」のすし飯が白いのはおかしいことがわかるだろう。
 ここでは3の家庭での作り方のタレにみりんを少々足してやってみた。
 すしの上に香りのある青じそやみょうが、山椒の葉を乗せると、夏にふさわしい味になる。食べ口が軽いので箸が止まらなくなること請け合いである。

寿司ネタ(made of)

イサキ
Chicken grunt 三線磯鱸、三線雞魚、黃雞仔、雞仔魚、番仔加誌、黃公仔魚、黃雞魚、三爪仔、雞魚(澎湖諸島)、青筆

イサキ
宮城県・新潟県以南、九州までの外洋に面した浅場にいる。古くは千葉県や島根県以南に多かったが、明らかに北上傾向にある。大きさによって呼び名が変わる出世魚である。
漁獲量の多い魚で流通上とても重要な魚である。
古くは夏の魚の代表的なものであった・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。