寿司図鑑 1358貫目
ケンサキイカの握り
けんさきいかのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
新緑の季節にまとまって入荷してきた山陰産ケンサキイカを素直に生で握ったもの。
ケンサキイカはヤリイカ、スルメイカよりも温かい海域を好み、年間を通して取れるが最盛期は春から夏。甘味が強く軟らかいのが特徴である。
江戸前ずしの職人にはこの軟らかさ、甘味の強さを嫌う向きがある。そのせいか関東ではヤリイカの方が人気が高いように思える。ケンサキイカの本場はどちらかというと西日本である。
ヤリイカの握りがあっさりして切れのいい味としたら、ケンサキイカの握りはねっとりと濃厚な味である。甘味が強いのですし飯との相性もよいと思うし、軟らかいので馴染みもいい。私好みの一かんである。
ケンサキイカはヤリイカ、スルメイカよりも温かい海域を好み、年間を通して取れるが最盛期は春から夏。甘味が強く軟らかいのが特徴である。
江戸前ずしの職人にはこの軟らかさ、甘味の強さを嫌う向きがある。そのせいか関東ではヤリイカの方が人気が高いように思える。ケンサキイカの本場はどちらかというと西日本である。
ヤリイカの握りがあっさりして切れのいい味としたら、ケンサキイカの握りはねっとりと濃厚な味である。甘味が強いのですし飯との相性もよいと思うし、軟らかいので馴染みもいい。私好みの一かんである。
寿司ネタ(made of)
ケンサキイカ
Swordtip squid
小型のメヒカリイカ型、中型で山陰に見られるブドウイカ型・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻