寿司図鑑 1537貫目

余呉の秋刀魚なれ寿司

よごのさんまなれすし / サンマ
余呉の秋刀魚なれ寿司
なれずし Narezushi

価格ランク

やや高級

 滋賀県でも琵琶湖から離れた山間部であって、日本海に近いところでは海水魚の「なれずし」を作っている。

 写真は余呉湖の近くで作られている「なれずし」で、ほぼサンマのみを食べるためのものである。
 今は国産の太平洋側のものを使っているが、古くは日本海側の脂の少ないものを使っていた可能性が強い。
 滋賀県の山間部と言えば朽木が「さばのなれずし」で有名だ。こちらは古くから福井県小浜から運ばれてきたサバを使ってきた。
 余呉でもサバ(マサバ)とサンマを「なれずし」につけているが、こちらは福井県敦賀から来ていたのだろう。
 ご飯は粥状で主にサンマ自体を食べるが、臭みはほとんどなく、酸味も「ふなずし」と比べると弱い。
 またこの地域には福井県から新潟県で作られているのと同じ、大豆の「打ち豆」が見られる。そして琵琶湖は古くは日本海貿易の大動脈だった。こんな伝統食品にもそんな歴史が垣間見ることができる。

寿司ネタ(made of)

サンマ
Pacific saury

サンマ
サンマ科(広い意味でのサンマの仲間)は世界中に4種。もっと狭めてサンマ属は太平洋に2種だ。サンマ科で食用となるのは太平洋にいるサンマと大西洋にいる1種類。ただしサンマほど大量にとれ、食用として重要な種はいない。
サンマは北太平洋に広く分布。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。