寿司図鑑 1059貫目
マアジの大葉巻き
まあじのおおばまき /


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
初夏、近郊の農家でつんだ大葉(青じそ)と大振りのマアジを合わせてのり巻きに。
大葉を挟んで巻くのは、マアジのすしの基本形である。
小腹が空いたときなどに、もってこいの味。
大葉の爽やかな香りと、うま味のあるマアジが好相性で実に美味しい。
大葉を挟んで巻くのは、マアジのすしの基本形である。
小腹が空いたときなどに、もってこいの味。
大葉の爽やかな香りと、うま味のあるマアジが好相性で実に美味しい。
寿司ネタ(made of)
マアジ
Japanese horse-mackerel, Japanese jack mackerel
北海道〜九州までの沿岸域、非常に浅いところから水深100mまでで群れを作る。
アジ科には多数の食・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻