寿司図鑑 1308貫目
大根ずし
だいこんずし / マサバ


三陸、石川県、富山県などで作られているもの。サバを塩漬けにして大根に挟んで麹に漬け込んだもの。「漬ものずし」のひとつ。
麹の甘味と大根のほんのりとした辛み、爽やかさにうま味のあるサバが相まってとても美味しいものである。
有名な「ブリのかぶらずし」よりも就眠的なのもうれしい。
[三和食品 富山県南砺市遊部川原]
寿司ネタ(made of)
マサバ
Chub mackerel
古くは大衆魚、下魚などとされ、安くてうまい魚の代名詞だった。鮮魚としても加工品としても、魚のなかでももっとも重要なもの。古代には「なれずし」が作られ、江戸・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒