寿司図鑑 1341貫目
                    
                      さばのかぶらずし
                      
                      
                      さばのかぶらずし /                       
                	


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
 石川県と富山県南部は古くは加賀前田藩に属した。そのせいか食文化の点でも共通点が多くある。そのひとつが「かぶらずし」である。
一般的なすしは酢と塩、砂糖で味つけしたすし飯と生もしくは酢じめしたものとか煮たネタをのせる。もっとも原始的な「すし」はご飯と魚貝類を合わせて乳酸発酵させたもの。このどちらでもないものが若狭から北海道にかけて作られている。それが「漬物ずし」とも称されている麹を使った「すし」である。基本形は魚貝類と野菜を合わせるというもの。
富山県・石川県では伝統野菜の「かぶら」を塩漬けして、これまた塩漬けしたブリまたはサバを挟んで麹を合わせて漬け込む。
富山県の基本はブリではなくサバだという。このサバを使った「かぶらずし」が県内各地で作られている。
麹の甘さと蕪のまったりした甘さ、塩漬けのサバのうま味と一体化した味はとにもかくにも優しい味である。
うま口の酒に合うので、富山の地酒でついつい箸が伸びる。
[ふる里の味加工組合 富山県南砺市蓑谷]
一般的なすしは酢と塩、砂糖で味つけしたすし飯と生もしくは酢じめしたものとか煮たネタをのせる。もっとも原始的な「すし」はご飯と魚貝類を合わせて乳酸発酵させたもの。このどちらでもないものが若狭から北海道にかけて作られている。それが「漬物ずし」とも称されている麹を使った「すし」である。基本形は魚貝類と野菜を合わせるというもの。
富山県・石川県では伝統野菜の「かぶら」を塩漬けして、これまた塩漬けしたブリまたはサバを挟んで麹を合わせて漬け込む。
富山県の基本はブリではなくサバだという。このサバを使った「かぶらずし」が県内各地で作られている。
麹の甘さと蕪のまったりした甘さ、塩漬けのサバのうま味と一体化した味はとにもかくにも優しい味である。
うま口の酒に合うので、富山の地酒でついつい箸が伸びる。
[ふる里の味加工組合 富山県南砺市蓑谷]
寿司ネタ(made of)
                          マサバ                          
                          
                          Chub mackerel                          
                      古く都市部では大衆魚、下魚などとされ、安くてうまい魚の代名詞だった。鮮魚としても加工品と・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
寿司ネタ(made of)
                          ゴマサバ                          
                          
                          英名/blue mackerel  台湾/花腹鯖、芝麻鯖 中国/澳洲鯖                          
                      鮮魚としてより加工品原料としても重要なもの。節、干もの、総菜などに・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒


 しめさば握り
しめさば握り 寒さばの握り
寒さばの握り こけら寿司
こけら寿司 バッテラ
バッテラ さばのかぶらずし
さばのかぶらずし さば寿し
さば寿し 早ずし
早ずし 大根ずし
大根ずし 和歌山県有田市、さばなれずし
和歌山県有田市、さばなれずし ばらずし
ばらずし 早なれずし
早なれずし さば寿し
さば寿し 富山県、城端別院善徳寺「鯖ずし」
富山県、城端別院善徳寺「鯖ずし」 さば松前寿し
さば松前寿し さば押し寿司
さば押し寿司 首折れさば
首折れさば 薬師神かまぼこの「鯖寿司」
薬師神かまぼこの「鯖寿司」 ばってら/マサバ
ばってら/マサバ 姫路『すし宗』、ばってら/マサバ
姫路『すし宗』、ばってら/マサバ 生鯖
生鯖 鯖寿司
鯖寿司 マサバ冷燻
マサバ冷燻 和歌山市弥助寿司の「さばなれずし」
和歌山市弥助寿司の「さばなれずし」 小さばの手こねずし
小さばの手こねずし 「酢にごし」を使った、ちらし寿司
「酢にごし」を使った、ちらし寿司 箱寿し
箱寿し 笹ずし
笹ずし 滋賀県日野、鯖なれずし
滋賀県日野、鯖なれずし
 首折さば握り
首折さば握り さば寿司
さば寿司 丸さば握り
丸さば握り 胡麻鯖握り
胡麻鯖握り 清水さば
清水さば ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻